インプレッションとは、「広告の表示回数」を指します。
さまざまなメディアに出稿した自社の広告が、どれくらいのユーザーに見られているかを示す目安となる数値であり、最終的な目標(コンバージョン獲得など)を実現するための施策を考えるうえで非常に重要な数値でもあります。
Web広告において、インプレッション数は重要な指標の一つです。
広告運用者であれば、この数字に一喜一憂されている方も多いと思います。
ただ、インプレッションが自社の広告にどのような影響を与えるのかを、しっかり把握されていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、インプレッションの意味や指標の捉え方、増やし方など、今さら人には聞けない情報をまとめて解説します。
インプレッションとは?
インプレッション(impression)を直訳すると、「印象」「気持ち」といった意味がありますが、Web業界では使う場面によってニュアンスが少し異なります。
Web広告をはじめ、マーケティング業界でいうインプレッションとは、「広告の表示回数」を指します。
さまざまなメディアに出稿した自社の広告が、どれくらいのユーザーに見られているかを示す目安となる数値であり、最終的な目標(コンバージョン獲得など)を実現するための施策を考えるうえで非常に重要な数値でもあります。
なお、広告業界以外の広義の意味では、単にディスプレイやブラウザ上に表示されることをインプレッションと使う場合もありますし、TwitterやFacebookなどのSNSでは、広告に限らず投稿の表示回数をインプレッションと表すこともあります。
PVとリーチとの違い
インプレッションと似たような言葉に、「PV」や「リーチ」というキーワードがあります。
この3つを混同すると、広告施策を誤った方向に導く可能性もあるため、しっかり理解する必要があります。
PV(Page View)とは、「特定のページが何回表示されたか」を示す数値のことです。
インプレッションと同義に思われがちですが、自社の広告が表示されない場合でもカウントされますし、逆にそのページに2回、3回と表示される場合にはPVよりインプレッションのほうが多くなるため、必ずしも数値が一致するとは限りません。
一方、リーチとは「自社の広告がどれだけのユーザーに到達したか」を示す数値のことで、Web広告ではUU(ユニークユーザー数)で計測するのが通例です。
たとえば、3つのメディアに広告を出稿し、それを1人のユーザーが閲覧した場合、インプレッション数は3ですが、リーチは1となります。
インプレッション、PV、リーチ、それぞれの数値でWeb広告の効果も異なりますから、3つの違いをしっかり把握しておくことが重要です。
インプレッションの数え方
インプレッションは、広告が1回表示されると「1インプレッション(1imp)」と数えます。
そのページ内に、同じ広告が2カ所表示されていれば、2インプレッション(2imp)です。
ただし、この数値は厳密にいうと、広告媒体によって若干異なります。
たとえば、Facebookでは広告全体が表示されたときに1impとしてカウントされますが、Yahoo!だと広告の一部でも表示されたら1impになります。
同じ1impでも、全体が見えるのと一部分しか見えないのとでは、広告効果は異なるでしょう。
こうした違いを事前に確認したうえで、自社の広告をどのメディアに出稿するかを決めることも大切です。
インプレッションの指標の目安は?
Web広告の課金方法には、インプレッションのように表示されると広告費が発生する課金型もあれば、表示された広告をクリックしたときに課金されるクリック課金型(CPC)もあります。
インプレッション課金の場合、表示回数が1,000回ごとに広告費を支払うのが一般的で、こうした広告を総称してCPM(Cost Per Mille)といいます。
どちらを選ぶかは、クリック率を見ながら判断する必要があります。
インプレッション課金では、広告が何度クリックされても広告費は定額で変わりませんが、クリックされる回数が少ない(クリック率が低い)場合は広告効果が薄いことを意味します。
つまり、1,000回表示されても1回もクリックされなければ、払った広告費は無駄になってしまうのです。
クリック率から広告手法を選ぶ場合は、クリック率が0.1%(1,000分の1)を超えるかどうかが、一つの目安となるでしょう。
ただし、広告の目的がブランディングの場合、クリック率よりも露出を増やすほうが重要ですから、インプレッション課金のほうが広告効果は高いといえます。
どちらを選ぶかは、広告の目的もあわせて検討することが大切です。
関連記事:結局「クリック(CPC)課金」と「インプレッション(CPM)課金」ってどっちがいいの?
インプレッション数の増やし方
Web広告の効果を高めるには、インプレッション数を増やすことも一つの施策になります。
では、インプレッション数を増やすにはどのような施策を実施すればよいのでしょうか。
出稿するメディアの特性もふまえ、その方法について紹介します。
広告予算を増やす
単純計算で、予算が2倍になればインプレッション数も2倍になりますから、広告予算を増やすのが一手です。
広告媒体によっては1日の予算額に上限を設け、それを超えると広告が表示されないところもあります。
これだと、顕在・潜在ユーザーへアプローチする機会を失うこともあるでしょう。
こうした事象が多い場合には、予算の上限金額を引き上げることで機会損失のリスクを下げることにつながります。
入札単価を上げる
Googleのリスティング広告のようにオークション形式の広告では、キーワードに対して入札価格が決まっているため、入札単価を引き上げることでインプレッション数を増やすことにつながります。
これも広告予算を増やすことで実現できる施策ですが、入札金額の高いキーワードが自社の広告目的を達成できるとは限らないことが注意点として挙げられます。
キーワードを選定する際には、「どれだけのユーザーが検索するキーワードか」という視点で考慮することが大切です。
検索ワードを絞る
逆に、入札単価の低い(競合の少ない)キーワードを選ぶのも一手です。
たとえばカフェの広告を出す場合、検索ワードを「カフェ」にすると全国のカフェが競合になり入札単価も高くなります。
「カフェ 東京」「カフェ 東京 おしゃれ」など、競合が少なくなるキーワードに出稿することで予算を抑えても上位表示される可能性が高くなりますし、浮いた予算で別のキーワードを入札するという手法もできるので、インプレッションの増加が期待できます。
ただ、この場合も、そのキーワードで検索するユーザーはどんな人なのかを意識することがポイントになります。
まとめ
Web広告において、インプレッション数を増やすことも大切な施策です。
しかし、それよりも重要なのは、増えたことでどれだけ成果に結びついたかを測定することです。
表示回数が多くなっても、最終的なコンバージョンにつながなければ広告効果は低いとみなされ、別の施策を考えなければなりません。
集客したユーザーを離さないよう、リンク先のコンテンツの施策を同時に進めるのも一手です。
限られたWeb広告予算を有効に使うためにも、インプレッション数を含めトータルでアクセス解析をしていき、コストパフォーマンションの高い方法を検討しましょう。